田舎暮らしのための赤穂市お仕事情報

お仕事によっては、現在住んでいる地域でも可能なこともあれば、移住先でなければできないこともあります。希望するライフスタイルにあった仕事を見つけるためには、情報収集しながら進めることが大切です。ここでは、赤穂市での求人や仕事に関する支援などについてご紹介します。

1.就職・転職

移住に向けた仕事選びはとても重要です。

都会から地方に移住すると概ね収入が下がることになるので、お金を稼ぐための地方移住はあまり現実的ではないかもしれませんが、移住後は通勤時間が減る方が多いので、時間的自由が生まれることが大きなメリットとなります。

とはいえ、働ければなんでもいいということではないと思いますので、自身にぴったりな仕事とまでは言えなくても、ある程度納得できる求人がないか探してみましょう。

ここでは、直近1か月くらいにハローワークで受け付けられた赤穂市周辺の求人情報を掲載しています。

たくさんの求人が出ているので、ぜひ参考にしてみてください。

詳細については、ハローワーク赤穂にお問い合わせください。

人情報一覧7/15(7/3~7/10受理分) PDFダウンロード

ハローワーク龍野 赤穂出張所

ご利用時間 8:30~17:15
〒678-0232 赤穂市中広字北907-8
Tel 0791-42-2376  Fax 0791-43-7908

2.市内での創業・第二創業

このまちで、あたらしい一歩を踏み出したいあなたへ。
赤穂市では、市内全域を舞台にした創業を応援するため、市内で創業・第二創業される方を対象に、創業費用の一部を支援する「あこう地域未来創業サポート事業補助金」を実施しています。
空家・空き店舗の活用や“まちにないしごと”への挑戦には、より手厚いサポートをご用意します!

  1. 対象者:赤穂市内で創業・第二創業する個人または法人
  2. 補助限度額:50万円~500万円(条件により変動)
  3. 補助率:対象経費の3分の2
  4. 対象経費:改修費、設備購入費、空家取得費、賃料、人件費、相談料、広告費など
  5. 補助期間:3年間

>>詳しく見る(赤穂市ホームページ)

3.空き家を活用した事業所・地域交流拠点

空家の活用を図り、定住及び地域活性化を促進するため、市内の一戸建ての空家を改修し、事業所または地域交流拠点として活用しようとする方に、補助金を交付します。

補助対象経費

  1. 事業所または地域交流拠点として活用するため、機能回復または設備改善に必要な工事に要する経費
  2. 地域交流拠点型に限り、コワーキングスペースとして活用する場合の事務機器取得経費

補助金額

60万円~500万円
(注)補助対象経費の額に応じた補助金額が支給されます。

>>詳しく見る(赤穂市ホームページ)

4.赤穂でテレワーク

近年、働き方や暮らし方の多様化により、テレワークが浸透しています。
また、新型コロナウイルス感染症の影響により、会社に出勤することなく自宅やコワーキングスペースを活用した働き方をする人が増えてきています。 場所に縛られない働き方が叶うようになってきた今、「生活の基盤を作る仕事」と「暮らしの充実度を高める趣味」、そして、「自然環境が豊かな地で暮らすこと」は両立できるものになりつつあります。

豊かな自然と適度な都市機能がそなわった赤穂市は、「田舎暮らしがしたい」という希望をかなえつつ、ストレスのたまらない便利さも共存した街となっていますので、テレワークをするには適した場所かもしれませんね。

支援情報

テレワークを前提に首都圏から移住される方は、移住支援金の交付対象となる可能性があります。

主な交付要件

  • 東京23区に在住または東京圏(東京・埼玉・神奈川)から東京23区に通勤している方。
  • 所属先企業等の命令ではなく自分の意思により移住され、赤穂市を生活の本拠として、移住元での業務をテレワークで継続して行う方。

>>詳しく見る(赤穂市ホームページ)

市内のコワーキングスペース紹介

市内には民間のコワーキングスペースやワーケーションにおすすめの施設があります。テレワークやワーケーションの場として、ぜひご活用ください。

※民間が運営する施設をご紹介しています。市が運営するものではありませんので、ご注意ください。

赤穂サンクチュアリCo-Creation Space
https://www.facebook.com/ako.sanctuary/
〒678-0215 兵庫県赤穂市御崎165-1

ako.sanctuary

瀬戸内の小さなホテル MISAKI TERRACE
https://www.misaki-terrace.com/
〒678-0215 兵庫県赤穂市御崎165-10

MISAKI TERRACE

5.農業を始めたい

農地取得・賃借について

新たに農地の取得または賃借により農業を始めたい方は、農地法などの許可が必要となります。まずはご相談ください。

お問い合わせ先

赤穂市 農業委員会事務局
TEL:0791-43-6845

新規就農者への支援について

認定新規就農者に農業次世代人材投資資金を交付します。また、農地の相談、地域や関係機関との調節など、スムーズな農業支援をしています。まずはご相談ください。

お問い合わせ先

赤穂市 産業振興部 農林水産課 農林水産係
TEL:0791-43-6840